子育てグッズ

コニー抱っこ紐で後悔?失敗しないために知っておくべき大切なこと

yagimama
記事内に商品プロモーション(アフィリエイトリンク)を含む場合があります

こんにちは、やぎママです!

子育てママ
子育てママ

コニーの抱っこ紐、良さそうだけど…本当に買って大丈夫かな?

子育てパパ
子育てパパ

実はもう買ったけど、なんだかちょっと不安…

そんなモヤモヤを感じている方、いませんか?

実はその不安、ちょっとした準備不足が原因かもしれません。

コニーの抱っこ紐は見た目はシンプルでも、種類やサイズ選び、使い方のコツが意外と重要なんです。

この記事では、ネット上のたくさんの声を集めて「後悔しない選び方・使い方」を分かりやすくお伝えしていきます。

やぎママ
やぎママ

一緒に、納得のいくお買い物にしましょうね!

こんな人は要注意!後悔しやすいパターンとは?

子育てママ
子育てママ

「みんなが使ってるから」と勢いで買っちゃった

子育てパパ
子育てパパ

サイズ確認をちゃんとしなかった

子育てママ
子育てママ

使う目的がぼんやりしたまま購入しちゃった

子育てパパ
子育てパパ

情報収集が足りなかった

もしかして当てはまっていませんか?  

2022年からサイズ調整可能なコニー抱っこ紐「フレックス」モデルも登場していますが、「フレックス」もサイズが2種類あります。

created by Rinker
¥8,280 (2025/04/19 12:05:22時点 楽天市場調べ-詳細)
子育てママ
子育てママ

図星かもしれない どうしよ〜

やぎママ
やぎママ

大丈夫!安心してくださいっ!

具体的にこの4つのポイントを踏まえればコニー抱っこ紐が自分に合っている子育てグッズなのか判断できますよ。

  • サイズ表と商品タイプを確認
  • 使用シーンを書き出す
  • 他モデル(エルゴ・ベビービョルンなど)と比較
  • SNSやレビューでリアルな声を調べる


まずはSNSやレビューによく載ってるリアルな声をチェックしましょう。

実際に多かった「後悔ポイント」10選

子育てママ
子育てママ

サイズが合わず赤ちゃんと密着しなかった

子育てパパ
子育てパパ

新生児にはゆるく感じて抱っこが不安だった

子育てママ
子育てママ

首すわり前は抱っこしても手が離せないと感じた

子育てパパ
子育てパパ

慣れるまで着脱に時間がかかった

子育てママ
子育てママ

パパと共用できず2本目が必要に

子育てパパ
子育てパパ

夏は赤ちゃんが暑がって嫌がった

子育てママ
子育てママ

長く使ったら肩や腰に負担がきた

子育てパパ
子育てパパ

「ちゃんと装着できてる?」と毎回不安になった

レビューは非常に参考になりますが、すべてを鵜呑みにしないように!

自分と赤ちゃんの体格・生活リズムに合っているかを最優先で考えましょう。

それでも「買ってよかった」というママたちの声

子育てママ
子育てママ

慣れてくるとこれしか使わなくなった

子育てパパ
子育てパパ

寝かしつけが一気に楽になった

子育てママ
子育てママ

軽くてコンパクト、旅行でも大活躍!

子育てパパ
子育てパパ

密着感があって赤ちゃんがすぐ落ち着く

 

一度フィットすれば、手放せなくなるという声も多数あります。

やぎママも同じように手放せなくなりました。

もう少し詳しい使用感が知りたい方はこちらの記事も参考までに

あわせて読みたい
小さな新生児でも安心できる抱っこ|コニー抱っこ紐
小さな新生児でも安心できる抱っこ|コニー抱っこ紐

後悔しないための3つのチェックポイント

  • サイズ選びは慎重に!
  • 使用目的を明確にする
  • サポートアイテムの有無を確認する

この3つのポイントを確認して納得のいく買い物をしましょう!

1. サイズ選びは慎重に!  

公式サイズ表とレビューをしっかり確認。

公式サイトにはサイズ表が載っているので紹介します。

サイトで見たいよ!という方はこちらから「コニー抱っこ紐サイズガイド」へ移れます。
女性 トップス7号9号11号13号15号17号19号21号
男性 Tシャツ
SMLXL2XL3XL4XL
FLEXXS-XL





M-4XL
ORIGINAL
SMLXL2XL3XL4XL

この表を元に公式サイトに載っているサイズ選びのポイントを3つ紹介します。

サイズ選びのポイント
  • 女性トップスは妊娠前のサイズで基本考えます。
  • 出産後8週すぎても妊娠前と5kg以上違うのであれば、出産後のサイズを選びましょう。
  • 男性はTシャツのサイズで選びます。

それでもサイズ選びに迷う方は公式サイトの「サイズコメント」を読んでみましょう。

飛んだページの真ん中あたりに載ってるよ!

2. 使用目的を明確にする  

寝かしつけ中心?お出かけメイン?目的によって最適な抱っこ紐は異なる。

コニー抱っこ紐はお出かけメインというより寝かしつけのプロ抱っこ紐だと思います。

もしお出かけでも使おうと考えているのであれば何分間抱っこする想定なのか想像してみましょう。

やぎママ
やぎママ

例えばお出かけでは主にベビーカーで移動することにして、外出先での寝かしつけはコニー抱っこ紐を使う!ようなイメージを持ちましょう。

3. サポートアイテムの有無を確認  

新生児期はサポートクッションや別売りアイテムが必要なことも。

2024年からコニー抱っこ紐を買うとヘッドサポートがついてくるようになりました。

created by Rinker
¥8,280 (2025/04/19 12:05:21時点 楽天市場調べ-詳細)

新生児からより安定した抱っこがしやすくなったようですね。

やぎママは使ったことがないので、こちらのブログ記事を参考にしてみてください。

他の抱っこ紐と比較した時のメリット・デメリット

コニー抱っこ紐とエルゴなどの抱っこ紐を比較できるように表にまとめました。

比較項目コニー抱っこ紐他の抱っこ紐(例:エルゴなど)
軽さ・持ち運び ◎ とにかく軽い△ やや重くかさばる
装着の静かさ◎ 赤ちゃんを起こさない△ マジックテープや金具音が大きい
サイズ調整◎ 調整ストラップ付きで共用可◎ 調整ストラップ付きで共用可
新生児対応◯ ヘッドサポートで使用可能◎ インサート付き or 調整で対応可

この表を見ると

他の抱っこ紐を比べてコニー抱っこ紐は「驚くほど軽く音がしない寝かしつけのプロ抱っこひもであることがわかりますね。

最後に:後悔しないためには「自分に合っているか」がすべて

どんなに評判の良い抱っこ紐でも、自分と赤ちゃんに合っていなければ後悔のもとになります。  

ただし、しっかり情報収集をし、正しい使い方と用途を把握すれば「買ってよかった」と思えるアイテムになることも確かです。

育児の中で相棒になれるかどうか、じっくり見極めてみてください。

あわせて読みたい
小さな新生児でも安心できる抱っこ|コニー抱っこ紐
小さな新生児でも安心できる抱っこ|コニー抱っこ紐
ABOUT ME
やぎママ
やぎママ
娘が2歳になるまでフルタイムワンオペを経験。今は夫と協力しながら「ゆとりある心」をモットーに子育て中心の日々を送っています。当ブログでは育児や生活に便利だと感じたグッズやちょっとしたお小遣い稼ぎを紹介しています。
記事URLをコピーしました