ごはん作りがしんどい

デリOisixの口コミとメニューまとめ|忙しいママが本音でレビュー

忙しいママへ「デリOisixの口コミとメニュー」をまとめてみました。
yagimama
記事内に商品プロモーション(アフィリエイトリンク)を含む場合があります

今日も帰宅したら19時過ぎ。

そこから夕飯づくり?…もう無理だよね。

子どもは「お腹すいた〜!」と泣き叫び、自分は冷蔵庫の前でフリーズ。

気づけばご飯を出すまでに1時間、

食べさせてお風呂に入れて、

寝かしつけが終わった頃には自分の時間なんてゼロ…。

これってワンオペでがんばるママも

残業帰りで帰りが遅くなりがちなママも

毎晩バタバタしてるフルタイム勤務のママも

みーんなが感じてる辛いこと。

そんな「夜ご飯に追い詰められてるママ」に刺さるのが

オイシックスが提供する「デリOisix」

レンチン数分でちゃんと栄養があるご飯が出せるって、もう魔法級じゃない??

ラクしてご飯を済ませて、溜まってる疲れを癒やして

自分時間を作っちゃおう。

今回は口コミやメニューをまとめながら、「デリOisixってアリかナシか」を本音でレビューするよ。

デリOisixってどんなサービス?

Kit Oisixとの違い

オイシックスといえばミールキットの「Kit Oisix」が有名。

でもこれって野菜を切ったりフライパンを使ったりで15〜20分はかかるんだよね。

一方、デリOisixは違う。

届くのは“完成したお惣菜”なの。

トレーごとレンジで温めればすぐ食卓に出せる。

だから

スーパーのお惣菜に手を伸ばしていたあの日や

ファストフードに駆け込んでたあの日たちに代わって

野菜がたっぷり入った栄養満点の惣菜をお家で用意できるんだよ。

調理時間ほぼゼロ!レンチンで完成

口コミでも「帰宅して5分でご飯が出せた」って声が多い。

正直、3歳児を横で待たせながら炒め物とか無理ゲーじゃない?

だからレンチンで終わるのはガチで神。

子どもがグズる時間を短くできるから

寝かしつけまでの段取りがめちゃくちゃスムーズになるよ。

1食分セットで届くから片付けもラク

主菜+副菜のセットで届くから「今日は何を組み合わせよう…」と悩まなくていい。

調理器具もほぼ不要だから、洗い物が激減。

むしろゼロな日もある。

夜のキッチンに立ってる時間がほぼなくなるから自分時間も確保しやすくなるよ。

アニメ1話分は余裕だね。

デリOisixの口コミはどう?【SNS・公式・ブログからまとめ】

考えるママ
考えるママ

ほんとにラクって言うけど、実際どうなの?

って気になるよね。

SNSやブログをのぞいてみると、忙しいママのリアルな声がいっぱい出てきたよ。

ここでは良い口コミと悪い口コミをそれぞれまとめてみた!

【良い口コミ】時短ごはんなのに栄養バランス◎

残業しがちママ
残業しがちママ

レンチンだけで済むから、
「絶対にご飯作りたくない!」日に最高

3歳児ママ
3歳児ママ

3歳の子どもが野菜をパクパク食べてくれた

平日ワンオペママ
平日ワンオペママ

野菜が多めで栄養バランスいいから罪悪感がない

フルタイム勤務ママ
フルタイム勤務ママ

和洋中とメニューが広くて飽きない

こういう声を読むと、「うちにも取り入れられるかな?」ってイメージしやすいよね。

実際、イヤイヤ期ど真ん中の3歳児がご飯を残さず食べてくれるのは大勝利じゃない?

野菜嫌いをOisixで解決できたって声も多いんだよ。

その瞬間だけで、ママの心のHPは回復するもんね。

毎日の料理の負担、減らしていこう。

共働き家庭のママが安心している

【悪い口コミ】ご飯の量・賞味期限・コスパは要相談△

小学生ママ
小学生ママ

量が少なめで、大人はもう1品欲しくなる

3人家族だと少なく感じることが多いの。

だからあともう一品、常備してるレトルト食品や冷凍食品を出したりする

忙しいワーママ
忙しいワーママ

賞味期限が短くて、うっかりすると消費できない

「今日食べなきゃ!」ってなると気持ちがしんどい。

でも裏を返せば、それだけ無添加で新鮮なものが届くってことでもある。

自己判断で冷凍して食べてる人もいるよ。

節約重視ママ
節約重視ママ

価格は自炊やミールキットより高い

正直そう!!

でも外食と比較するとファミレスで家族3人だと3,000円以上。

一方、デリOisixなら1食2,000円前後で栄養も取れる

これなら金銭的にも時間的にも余裕が生まれるよね。

【口コミから見えてきた】時短効果と家族構成のバランス

良い口コミでは「子どもが食べてくれる」「野菜多めで安心」という声が多かった。

悪い口コミでは「量が少ない」「賞味期限が短い」「価格が高い」が目立ったよね。

つまりデリOisixは、

“夕飯をとにかくラクにしたいママには最高”だけど、

“家族全員のメインご飯にしたい人には物足りないかも” ってこと。

女性が叫んでいる

デリOisixとレトルト食品や冷凍食品をうまく組み合わせて、ラクなご飯を取り入れちゃおう。

デリOisixのメニュー例をチェック!

口コミだけだとまだイメージ湧きにくいよね。

「結局どんなご飯が届くの?」っていうのが一番気になるポイントだと思うから、ここからは実際のメニュー例を紹介していくよ。

忙しい日のリアルを想像しながら見てみて!

メニュー(主菜+副菜)のバリエーションは?

デリOisixは主菜+副菜のセットで届くから、献立を考える手間ゼロ。

しかもバランスが良くて子どもと一緒に食べやすいんだよ。

実際の例を見てみて

デリOisixメニューの一例
  • 辛さをお好みでプリッとエビチリ+キャベツと塩昆布おかか和え

    → ピリ辛具合を調整できるから、大人はそのまま、子どもにはちょっとマイルドに…と工夫できるのが嬉しい!
      副菜は和風でほっとする味。


  • 刻みれんこん入り!和風照り焼きハンバーグ+チンゲン菜ときくらげの中華あん

    → 3歳児も食べやすい甘めの照り焼き味。れんこんがシャキッと入ってて食感も楽しいよ。
     副菜の中華あんは野菜がしっかり取れるから、栄養バランス◎。


  • レタスを添えて!鶏肉のレモン照り焼き+ほうれん草とコーンのベーコンソテー風

    → さっぱりレモン風味は大人も飽きずに食べられるし、子どももパクパク。
      副菜はコーンの甘さで小さい子にも人気!

スーパーで「主菜は何にしよう?副菜どうしよう?」って頭を悩ませる必要なし。

届いたセットを温めて並べればOKだから、夕飯づくりの思考停止モードが実現するよ。

解放されたワーママ

これ、ご飯を済ませた後の疲労感が段違いだから

時間に追われてしんどいママたちにぜひ体感してほしい。

栄養バランス・カロリー感はどう?

どのメニューも野菜がしっかり入っているのが特徴。

しかも野菜も肉も魚もOisixの安全基準を満たしていて、

子どもにも安心して食べさせられる。

「今日は疲れたから惣菜に頼ろう…」って日でも、

デリOisixなら安全な野菜たちをパパッと食卓に出せる。

カロリーも1食あたり400〜500kcal程度とちょうどいいから

家族の健康を守れるよ。

どんな人に向いてるメニューか?

例えば、辛さをお好みでプリッとエビチリ+キャベツと塩昆布おかか和え

お皿に盛りさえしなかったデリOisix
  • 子どもに野菜を食べてほしい人

    →副菜のキャベツ和えがあっさりしてて、小さい子でも食べやすい。
     彩りもいいから「野菜を残されるストレス」が減る。


  • メニューのマンネリ化を防ぎたい人

    →家庭ではなかなか作る機会が少ないエビチリ。
     しかも外付け袋で辛さを調整できるから、大人も子どもも一緒に楽しめる。


  • “手間をかけずに豪華見え”させたい人

    →レンチンで出しただけなのに、食卓に並ぶと「今日はごちそう感ある!」って家族が喜ぶよ。

デリOisixがおすすめな人・向かない人

口コミやメニューを見ても「結局、私に合うの?」って一番気になるところだよね。

ここでは、実際に使って分かった“おすすめな人”と“向かない人”を整理してみたよ。

【おすすめ】時間と健康をお金で買える人

  • 帰りが遅くなりがちなママ

    → 子どもを待たせず、帰宅して5分でご飯が出せるのは救世主レベル。



  • 子どもの栄養バランスが心配な人

    → スーパーのお惣菜より野菜の種類が多く、食材が安心できるから罪悪感がない。



  • 「自分時間」を少しでも作りたい人

    → 調理も片付けもラクになるから、寝かしつけ後にアニメ1話分の時間が生まれる。



  • 料理は苦手だけど健康面は妥協したくない人

    → コンビニや外食に比べて栄養バランスが整っている。

【向かない】質より量やコスパ重視の人+α

  • 家族みんなでガッツリ食べたい人

    → 量は少なめだから、大人2人&小学生1人の家庭だともう一品追加する必要があるよ。



  • コスパ重視の人

    → 自炊する人やミールキットなんかより高い。あるいは同等の値段だけど惣菜の量が少ないよ。
      だから食費を少しでもあげたくない人には不向き。



  • 自分で料理をしたい派

    → 少しでも手をかけて愛情を注ぎたい人にはなんだか物足りない。
     家族に「おいしい。」って言われてもなんだか心から喜べなかったりするよ。

デリOisixは「調理したくない日でも安心して出せる」っていう強みがある反面、量や価格の面では向かない人もいる。

でもここで気になるのが…

「じゃあKit Oisixとどう違うの?」 ってことだよね。

同じオイシックスのサービスだし、どっちを選ぶべきか迷う人は多いはず。

Kit Oisixとの違いを比較】どっちが向いてる?

オイシックスっていろいろなごはんのカテゴリーがあるんだ。

その中に「Kit Oisix」と「デリOisix」ってカテゴリーがあって、

同じ“ご飯時短”系だけど実は方向性が全然違うんだよね。

迷ったときは、下の表を見ればサクッと判断できるよ

比較ポイントデリOisixKit Oisix
調理手間レンチンだけ
包丁不要
野菜を切る・炒めるなど
10〜20分の調理が必要
出来上がり完成した惣菜が届く自分で調理して「作った感」がある
ボリューム感2人前が中心4人家族向けもあり
メニュー選択週に選べるメニューは10個以下と少なめ
※売り切れやすい※
自分で選べるレシピ数が20種類以上
価格感Kit Oisixより高め自炊よりやや割高だがデリより抑えめ
おすすめな日「今日は料理したくない」
と思う忙しい日
少しの手間をかけられる日

まとめ|デリOisixは「時間をお金で買いたい」ママにぴったり

帰りが遅くて時間に追われるママにとって、平日の夜ってほんと戦場みたい。

「子どもは待ってくれない」「自分はヘトヘト」…その状況で献立を考えて夕飯を作るのは、正直ムリゲーだよね。

そんなときにデリOisixは、

  • レンチンだけで栄養バランスのとれたご飯が完成
  • 子どもが食べやすい味付けでパクパクご飯が進む
  • 洗い物も少なくて済むから、寝かしつけ後に自分時間が生まれる

これはもう、「時間をお金で買う」っていう最高の自己投資。

共働き家庭のママが安心している

忙しいママこそ、遠慮せず使っていいんだよ。

今すぐデリOisixを試してみよう!

悩むより行動した方が早い。

味の好みなんて食べなきゃわからない。

まずは限定価格2,980円のおためし3食セットの中身を確認して、

本当にママ達に合うか確かめてみよう。

1回試すだけでも「夕飯はラクだし、自分時間が確保できた!!」って体感できるはず。

あなたの平日夜が一気に変わる、その第一歩を今日踏み出そう。

ABOUT ME
やぎママ
やぎママ
30代ワーママ/平日はほぼワンオペ
ワーママが迎える夕方って忙しくないですか?しんどいって思いません?そんな地獄の夕方をもっと楽にできる方法を紹介しています。家族みんなが笑顔で迎えられる夕方を作っていきましょう。
記事URLをコピーしました