「結局、土日も家事して終わる…」そんな毎日を“やらない選択”で終わらせよう

yagimama
記事内に商品プロモーション(アフィリエイトリンク)を含む場合があります

「やっと休みだ〜!」って思った土日。

でも実際はどう?

たまった洗濯物に、散らかった部屋、買い物にごはんの準備。

気づけば一日が終わって、休んだ気がしないまま月曜を迎えてる

…そんな経験、ない?

特に小さい子どもがいると、家事は思うように進まないよね。

「ママ〜!」って呼ばれて手が止まったり、買い物ひとつにしても子連れだと大仕事。

横を見ると夫はソファで休んでて、「なんで私だけ…」って不公平感が積み重なっていく。

そんな日々を繰り返していると、心も体もすり減っちゃうよ。

でも大丈夫。

ちょっとした工夫と頼れる味方を手に入れれば、

土日を「家事で終わらせない」過ごし方ができるんだよ。

この記事では、

  • ワーママが土日を消耗してしまう理由
  • 家事負担を減らすためのリアルな工夫
  • 便利サービスやミールキットの活用アイデア

をワンオペで子育てしているワーママ目線で紹介するよ。

「罪悪感なく、自分も家族も笑顔で過ごせる週末」

に変えるヒントになるはずだから、気楽に読んでみてね

土日も休めない…
ワーママが直面する家事の現実

多忙ワーママ
多忙ワーママ

平日が忙しかった分、休日はゆっくりしたい!!

そう願ってたのに、実際は全然違いません?

むしろ平日以上に疲れてるんじゃないか?って思うよね。

めちゃくちゃわかる!!

どうして!?って考える余裕もなく時間が過ぎちゃうんだよね~。

実はこれ、ワーママあるあるの典型パターン。
「平日やりきれない家事が、全部週末に押し寄せてくる」んだよね。

やぎママ
やぎママ

平日に片づけられない家事が週末へ押し寄せる

フルタイムで働いた後にワンオペで家事を回すとなると、

平日の夜はご飯やお風呂などの最低限な家事で手一杯じゃない?

だから洗濯物をたたむのも水回りの掃除も後回しにしちゃって

結果、「土日にまとめてやろう」ってなるんだよね。

はいっ、忙しい週末が決定。泣

実際にやり始めると溜まっていた分、家事の量が多すぎて、

それだけで半日が消えるよね。

んんんねっ

これじゃ子どもと遊びに出かける余裕も

ゆっくり家で過ごす時間もないよね。

毎日ずーっと忙しいままじゃしんどいよね。

リフレッシュされてくれ~~~!!!

ってストレスが溜まってしょうがない。。。

小さな子どものお世話で家事が中断される

土日にやらなきゃいけない家事が溜まってるから

疲れた体にムチ打って意気込むじゃん。

「よしっ!掃除しよう!」って意気込んだ矢先に「ママー!こっちきてー!」の呼び出し

オムツ替えや遊びの相手、昼寝の寝かしつけ…

あるある。

子どもの相手が落ち着いた思っても休めないの。

さっきやろうとしていた家事がまだまだ残っている。泣

結局、やりたいことの半分も進まないまま気が付いたら夕方になってることも…

「今日も終わらなかった」って落ち込むパターン、すごく多いんだ。

家事が進まないストレスってほんとつらいんだよね。

「夫は休んでるのに自分だけ働いている」不公平感がある

んで、忙しくしている私の隣でソファでスマホをいじってる夫。

「平日あなたの方が働いているからね。」と分かってても、心のどこかでモヤモヤするよね。

子育てママ
子育てママ

私だって休みたいのに、なんで私ばっかり?
わたしだって平日は働いてるのに…

この不公平感が積もると、土日がますます憂うつに感じちゃわない?

「なんで私ばっかり…」って思いながら土日が終わっていく。

これ、決してあなただけじゃなくて、ワーママみんながぶつかる壁なんだよね。

でも実は、ほんの少し視点を変えたり、やり方を工夫するだけで

家事に全部の時間を奪われる週末から抜け出すことはできるんだよ。

ここからは、無理なく続けられる具体的な工夫を紹介していくね。

土日の家事を減らす!ワーママがすぐ実践できる工夫3選

「全部自分で完璧にやらなきゃ…」って思うと、土日は永遠に家事で終わっちゃう。

でも実はちょっと視点を変えるだけで、負担はグッと軽くできるんだよ。

平日に“ちょこちょこ家事”で週末をラクに

例えば、歯磨きしながら洗面台を掃除するの。

あとはお風呂に入った後に排水溝のごみを取っておくとか。

ポイントは
一つの家事を終えるまでやるんじゃなくて、もう少し細かく区切ってやること

やぎママ
やぎママ

だからさっきの例えは
水回り掃除を平日にちょこちょこやるってこと。

すぐにできそうじゃない??

ほんの少し平日にやっておくだけで、「週末にドカッと家事が押し寄せる」のを防げるの。

“全部まとめて”じゃなく、“ちょこっとずつ”でOKなのがポイント!

子どもを巻き込む「お手伝い遊び」で家事シェア

ちょこちょこできる家事をやっても、洗濯物とか

どうしても時間がかかる家事も平日にやっておきたいよね。

だから私は洗濯物を取り込む際、子どもに運んでもらってる。

たとえ上手にできなくても、子どもと一緒にやれば楽しい時間に変わるし、ママひとりで背負わなくて済むんだよね。

一人で家事をしている感がなくなるから

気持ちがとってもラクになるよ。

ぜひためしてみてね。

夫に“見える家事”をお願いして不公平感を減らす

平日にいくら工夫しても週末にドカッとくる家事からは避けられない。

働いているんだもん仕方ないの。

でもさ、「なんで私ばっかり…」ってイライラするじゃん。

これって夫が見えるところで休んでるから余計に感じやすいんだよね。

だからこそ、あえて見える家事をお願いするのがコツ。

例えば、

  • ゴミ捨て
  • 子どもをお風呂に入れる
  • 食後の皿洗い

うちはこの3つからお願いしたの。

素直にやり始めてくれてびっくり。

のちのち聞くと、夫からすれば「何を手伝っていいか分からなかった。」らしい

「いやいやいや。あなたから聞きにきなさいよ!!」

女性が叫んでいる

とは言わなかったけど

腹の底では突っ込んだよね。笑

ママ友に愚痴ったよね。笑

お願いするポイントは
「これお願いできる?」って必要なタイミングで具体的に伝えること

夫は私たちを見ているようで見てないの。

だから具体的に伝えるのは大事。

「わかってるでしょ?」スタンスは禁物なんだよね。

あとは

「手伝ってくれたから私もこの家事が終わったよ〜。ありがとう。」

って感謝を伝えるのも大切

今までソファにでスマホをいじっていた我が家の夫は

始めにお願いした3つ家事に加えて床とトイレの掃除もし始めました。

すごい変化!!感動!

完璧を目指さず“やらない家事”を決める

これ大事。

「週末こそ家をピカピカに!」って気合い入れると、土日に疲れて月曜からの仕事に影響がでちゃう。

だからあえて、土日にやらない家事リストを作っちゃうのもアリよ。

例えば、

  • リビングは平日にお掃除ロボットにお任せ
  • シーツの洗濯は休日前の夜に回す

「やらなくても大丈夫」と決めると、心の余裕が全然違うよ。

小さな工夫で土日の家事はだいぶラクになる。

でも正直、それだけじゃ追いつかないこともあるよね。

 子どもが小さいと予定どおりに動けないし、夫の協力だって期待できないときがある。

だからこそ――

 「自分で頑張る」から一歩抜け出して、“便利なサービスや時短アイテム”に頼るのもアリ!

家事サービスや時短アイテムで「土日の自由時間」をつくろう

どんなに工夫しても、家事の全部を忙しい中こなすのはやっぱり限界があるよね。

そんなときに頼れるのが 家事サービスや時短アイテム。

「少しお金を使ってでも時間を買う」って考え方に切り替えると、土日の過ごし方がガラッと変わるよ。

ロボット掃除機や乾燥機で自動化する“ながら家事”

掃除機をかける時間がゼロになったら、どれだけラクだろう?

って考えた事ありませんか?

ロボット掃除機をスイッチひとつで動かせば、

その間に子どもと遊べるし、構わなくていい時は自分の時間にも充てられる。

コーヒーを飲んで一息つくこともできるんだよ。

乾燥機つき洗濯機も同じで、「干す・取り込む」の手間を手放すだけで週末がかなりラクになります。

一息入れる間もなく動いていた時間に余裕が出てくるだけで

今溜まってる疲れを癒すことができるよ。

家事代行や宅配サービスを活用して心をリフレッシュ

「人に頼むのは気が引ける…」って思うけど、

思い切ってプロにお願いすると驚くほど部屋がスッキリするの!

部屋が整ってると気持ちも整うから、週末の気持ちよさが全然違うんだよね。

解放されたワーママ

宅配クリーニングも便利で、

子連れで重い荷物を持って出かけなくていいのは本当に助かる。

家の中がスッキリするとママの心もリフレッシュ出来るし

子どもにも夫にも優しくできるよね。

買い出し不要のミールキットで時短ごはん

料理は「献立を考える」「買い物に行く」「作る」の3段階があって、

一番時間も体力も奪われがち。

そこで頼れるのが ミールキット。

特にオイシックスのおためしセットは、手ごろな価格でお試しできるから取り入れやすい。

食材もレシピも一緒に届くから買い出しゼロ。

「平日に料理を頑張ったので休日はやりたくありません!!」っていう週末に

手を抜いた15分でちゃんとしたごはんが出せるんだよ。

私も初めて使ったときは、「あれ?夕飯準備ってこんなにラクでいいの?」って衝撃だった。

そしてめちゃくちゃおいしいって夫と子どもに評判だった。

子どもが笑顔で感謝の言葉を伝えている

最高か。

だから「土日はもう家事で潰したくない!ストレスを溜めたくない!」って思うなら、

手軽に体験してみる価値はあるよ。

今なら1,980円で15品以上のおためしセットが届く!

▶▶ オイシックスおためしレビューはこちら

まとめ|「土日が家事で終わる」から抜け出そう

土日は本当なら休みたいのに、気づけば家事と子どものお世話でクタクタ…。

そんな毎日を繰り返していたら、心も体もすり減っちゃうよね。

でも、

  • 平日にちょこっと家事をしておく工夫
  • 子どもや夫を巻き込む家事シェア
  • “やらない家事”を決める割り切り
  • 便利なサービスやアイテムに頼る勇気

この4つを取り入れるだけで、「土日は家事で終わる」生活から一歩抜け出せるんだよ。

中でも効果が大きいのが、「便利なサービスやアイテムに頼る勇気」

お掃除ロボットやドラム式洗濯機は時間を生み出してくれるし、

家事代行や宅配クリーニングは心の余裕をつくってくれる。

ただ、こうした家電やサービスはどうしても初期費用やランニングコストが大きくなりやすいんだよね。

その点、オイシックスのミールキットは手軽に始められるのが魅力

料理は毎日欠かせないものだからこそ、負担も大きい。

「買い物に行かなくてもいい」「15分で夕飯が完成する」

オイシックスのミールキットは、私にとって週末の救世主だったよ。

あわせて読みたい
【共働き家庭の味方】家族が笑顔になるオイシックスおためしセットを写真付きでレビュー!
【共働き家庭の味方】家族が笑顔になるオイシックスおためしセットを写真付きでレビュー!

罪悪感を手放して、土日を「休む日」「楽しむ日」に変えていこう。

ママが笑顔なら、家族みんながもっと幸せになれるから。

ABOUT ME
やぎママ
やぎママ
30代ワーママ/平日はほぼワンオペ
ワーママが迎える夕方って忙しくないですか?しんどいって思いません?そんな地獄の夕方をもっと楽にできる方法を紹介しています。家族みんなが笑顔で迎えられる夕方を作っていきましょう。
記事URLをコピーしました